遊びの大切さ

ゲームを子供が寝てから、必死に練習したのに、次の日子供に負けて悔しい思いをした鈴忠です。

さて、今日は「遊びの大切さ」についてです。

遊びは、私たちに成長をもたらし、そのスピードをあげてくれます。

では早速、、、。

—————————————————

成長には、段階がある。

ただ一直線に成長していくのではなく、ぐるぐると回りながら、例えば「螺旋階段」のようなイメージで成長していく。

つい最近、子供の成長で思いがけない成長を目にした。

それがゲームと水泳。

子供は親が見ていないところで、ゲームをやり続けた。ゲームをやり続け楽しんだ結果、目茶苦茶うまくなっている。私ではもう太刀打ちできない。水泳もしかり、泳げなかった25mが30秒台で泳げるようになっている。それを嬉しそうに話す。

親が見ていないところで子供は成長している。楽しんでいると、加速度的に成長する。

このことから最初に成長する過程で大切なことは、「遊び」を取り入れることだと言える。

 

話が少しずれるが、私たちが普段使う言葉にも遊びがある。

例えば、車のハンドルやアクセルの「遊び」である。

なぜ「遊び」と言うのか?

それは分からないが、「遊び」があるおかげで運転に余裕が生まれる。

これは仕事にも共通している事ではないだろうか?

「遊び」のない人は、ガチガチに固まっている。動きではなく考えがである。

例えば、上司や法律や内規でガチガチに固められた職場は、遊びが減っていく。

遊びが減って行けば、仕事の幅は狭まり、成長スピードは下がり、発想が欠如する。

世の中一般的には正しいのかもしれないが、そこに面白みはない。

 

私が農業をやるうえで「遊びながら」とよく使うのは、仕事の横振れを狭めたくないからで、「これをやったら、どうなるんだろう」という発想を無くしたくないから。

遊びのない場所では、「どうなるんだろう!?」の発想が欠如してくる。

結果、無難ではあるが成長スピードは遅くなる。

 

子供たちに伝えたいこと。それは「遊び」を辞めないこと。

勉強でも、習い事でも、部活でも、そして仕事でも「遊び」を辞めた瞬間、それは「やりたいこと」ではなく、「やらなければいけないこと」になってしまう。

 

今年最後のブログは、この「遊び」でしめたいと思います。

来年もしっかり遊びながら、成長して行きましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です